海士町複業協同組合

シリーズ連携により、経理業務・労務業務のスムーズな管理と工数削減を実現

海士町複業協同組合

会社URL
https://amu-work.com/
担当者名
事務局 宮原さま
  • 1~50名
  • 人材関連
  • 官公庁・公社・団体
ジョブカン会計
サービス詳細資料
今すぐ無料ダウンロード

海士町複業協同組合は地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律に基づき認定を受けた、地域の人材派遣会社です。
本組合は人口約2,300人ほどの小さな離島で「新しいしごと」を生み出すための「働き方」を地域や人材に提供し続けることを理念としています。
働き手は1年間のうちに希望する2~3ほどの事業所を巡りながら、それぞれの仕事を経験することができることが本組合の最大の特徴であり、この働き方を、自分らしく仕事を編んでほしいという願いをこめて「AMU WORK(アムワーク)」と名付け、事業を推進しています。

目的

  • 会計業務の工数削減

課題

  • 給与の振り込み処理後の仕訳等がスムーズに行えなかった
  • アカウントの管理や運用が煩雑だった

効果

  • シリーズ連携により工数が削減した
  • いくつものアカウントを管理する必要がなくなった

担い手不足解消と新たな働き方による地域の魅力向上を目指して発足し、日本初の「特定地域づくり事業協同組合」に認定された海士町(あまちょう)複業協同組合さま。

会計業務については、工数の増加や運用の煩雑さが課題になっていたそう。「ジョブカン会計」を選んだ理由や、導入後の状況をお伺いしました。

ジョブカン導入前の会計業務には、どのような課題をお持ちでしたか?

以前使っていた会計ソフトでは、給与の振り込み処理後の仕訳等がスムーズに行えず、工数が増加してしまっていました。
また、作成できる書類数にも限りがありました。(上限オーバーで)保存できない書類については、都度スクリーンショットを撮影する必要があるなど、運用が煩雑になっていました。

複数のサービスにログインしエクスポート、インポートしてログアウトを繰り返す必要があるのも手間に感じていました。

システムの入れ替えを検討された際、「ジョブカン会計」を選んでいただいた理由は何だったのでしょうか。

もともとジョブカンとは2020年より提携しており(※)、シリーズを通して利用していました。当時は人事労務分野が中心でしたので、会計サービスのリリースを心待ちにしていたんです。そのため「ジョブカン会計」リリースのお知らせをいただいて、すぐに利用開始しました。

ジョブカンシリーズは連携がスムーズですし、Web上で完結するシステムなのがいいですね。UIや料金プランが分かりやすく、起業支援プログラムやセット割引でお得に使うことができるのも魅力的だと思います。

※ ジョブカン、総務省推進の「特定地域づくり事業協同組合制度」で地域課題の解決を支援〜日本初の認定事業「海士町複業協同組合」と提携〜(2020.12.24)
https://all.jobcan.ne.jp/info/press/2439

導入後のご状況を教えてください。

経理業務・労務業務全般でジョブカンシリーズを利用しています。
シリーズ連携により、工数の大幅な削減が実現しました。共通IDですべてログインできるので、いくつものアカウントを管理する必要がないのも助かっています。

「ジョブカン会計」については、Excel(エクセル)に似た感覚で使えるので分かりやすいです。Q&Aが充実しているので、疑問点をすぐに解決できるのがありがたいですね。

ありがとうございました。

ご利用登録は1分で完了!すぐに30日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単登録ができます

他の事例を見る

※一部の事例は、他のジョブカンシリーズのサイトに移動します。